南国トロロンmusic
ご機嫌なCDが届いた。
時々ハワイ情報を教えてくれる方のブログに、ばってん印入りのマウイオニオンを見学に行った時にみつけた、musicのカテゴリーにPick upされていたMARTIN DENNY。
彼のアルバム『Exciting Sounds of MARTIN DENNY・EXOTICA 1&2』。
色々な楽器を使って、時には鳥やカエルの鳴き声なども入れて、ジャズ、アジア、ラテンなどの要素も取り込み、独自のエキゾチックな南国風musicを作り出したMARTIN DENNY。
1954年にハワイに移住、1959年には「Exotica」でUSチャート1位を獲得。
ハワイに限定しない南国ムードたっぷりの曲ばかりのアルバムだけど、この中で特に好きなのが「JUNGLE FLOWER」。ここで視聴できます(ここでは3曲目)。
この音を部屋に流せば、たちまち部屋が熱帯低気圧に包まれたかのような南国のラウンジに早変わり!
この癒され感ってなんでしょう…?
これって私がまさに小さい子供だった頃の、なんとなくレトロチックな要素をはらんでいる。
届いてすぐに、新聞を読みながらかけておいたら、そのうち体が自然にクネクネと怪しげな動きを始めた。
犬は不思議そうな顔をして見てたけど、そんなことは構わない。
どんどん頭が南国トリップし、ますますエキサイトしてきて手足、腰を動かしているとなんだか自分が上海の危ないアヘン売りにでもなったような気分だ。
するとそこへトイレから戻ってきたちゃんぴ。
「オイ、外からその踊り丸見えってわかってるよね」とボソッと呟いた。
そうかもしれない。部屋の明かりはつけてないけど、ルームランプがついてるからレースのカーテン越しに、桜公園に来た人々に見えているかも!まぁいいよ構わない。
うんと楽しい土曜日だ!
音楽療法っていうやつの効果もこうなると、分かるような気がする。
自分の中に押し込められた様々なネガティブなエクトプラズムがゆるゆると空気中にほどけてゆく…。
アロマ調香師みたいに、その人の好みや今の心理状態に合った音楽を選んでくれる「調音師」なんていう専門家がいてもいいのに。
ハワイ情報通のnoriさんの写真ブログはこちら。ご機嫌なパラダイスな写真ばかりです。
そして、なぜか私の購入したCDはみつからないのだけど、MARTIN DENNYのアルバムはこちらから購入できます。なんだか、品薄状態みたいなのです。
最近のコメント