フォト

愛犬のおくすり

  • フロントライン,カルドメックなどペットの薬が種類豊富!
  • 犬の心不全の治療や予防、また、高血圧の治療にも用いるACE阻害剤

至福の音楽

こぶママんちの本棚

チケぴでワクワク

無料ブログはココログ

MANACARDS


2008年2月16日 (土)

南国トロロンmusic

ご機嫌なCDが届いた。

時々ハワイ情報を教えてくれる方のブログに、ばってん印入りのマウイオニオンを見学に行った時にみつけた、musicのカテゴリーにPick upされていたMARTIN DENNY。
彼のアルバム『Exciting Sounds of MARTIN DENNY・EXOTICA 1&2』。

色々な楽器を使って、時には鳥やカエルの鳴き声なども入れて、ジャズ、アジア、ラテンなどの要素も取り込み、独自のエキゾチックな南国風musicを作り出したMARTIN DENNY。
1954年にハワイに移住、1959年には「Exotica」でUSチャート1位を獲得。
ハワイに限定しない南国ムードたっぷりの曲ばかりのアルバムだけど、この中で特に好きなのが「JUNGLE FLOWER」。ここで視聴できます(ここでは3曲目)。

この音を部屋に流せば、たちまち部屋が熱帯低気圧に包まれたかのような南国のラウンジに早変わり!
この癒され感ってなんでしょう…?Img045
これって私がまさに小さい子供だった頃の、なんとなくレトロチックな要素をはらんでいる。

届いてすぐに、新聞を読みながらかけておいたら、そのうち体が自然にクネクネと怪しげな動きを始めた。
犬は不思議そうな顔をして見てたけど、そんなことは構わない。
どんどん頭が南国トリップし、ますますエキサイトしてきて手足、腰を動かしているとなんだか自分が上海の危ないアヘン売りにでもなったような気分だ。

するとそこへトイレから戻ってきたちゃんぴ。
「オイ、外からその踊り丸見えってわかってるよね」とボソッと呟いた。
そうかもしれない。部屋の明かりはつけてないけど、ルームランプがついてるからレースのカーテン越しに、桜公園に来た人々に見えているかも!まぁいいよ構わない。
うんと楽しい土曜日だ!

音楽療法っていうやつの効果もこうなると、分かるような気がする。
自分の中に押し込められた様々なネガティブなエクトプラズムがゆるゆると空気中にほどけてゆく…。
アロマ調香師みたいに、その人の好みや今の心理状態に合った音楽を選んでくれる「調音師」なんていう専門家がいてもいいのに。

ハワイ情報通のnoriさんの写真ブログはこちら。ご機嫌なパラダイスな写真ばかりです。

そして、なぜか私の購入したCDはみつからないのだけど、MARTIN DENNYのアルバムはこちらから購入できます。なんだか、品薄状態みたいなのです。

2008年2月 7日 (木)

81.3MHz「J-WAVE」

車の運転中はいつも81.3MHzのJ-WAVEを聴いている。

大体昼の1時前後って車に乗っている確率が高い時間帯だけど、他の時間帯よりも気のせいか曲のセレクトが自分好み。

前にも書いたけど、中でも「COLORS OF HAWAII」は大好きなプログラムで、現地在住のナビゲーター内田佐知子さんが、毎日ハワイで暮らす人々のスローなライフスタイルを伝えてくれるのだ。

このプログラムが終了しないうちに駐車場に車が着いちゃったりすると、最後まで聴く為に敢えてもう少し遠回りしたりすることも…!
このプログラム、私の生活にちょっとしたハワイの風を運んでくれとても良い気分転換になる。
ナビゲーターの内田佐知子さんの綴るブログも、現地のフレッシュな情報を知ることができておもしろい。

この番組に限らず、気に入った曲なんだけどTitleを聞き逃したなんていう時は曲名検索もできるJ-WAVE。
うっとりと聴いてて『あぁこの曲、好きなのに』と思うのにTitleが覚えられない、運転中だからメモもできないなんて時に、時間を覚えておけば家に帰ってからJ-WAVEのサイトに行き、曲名検索で時間を打ち込めば、その前後15分にかかった曲名が判明。Img00755555 

いくら記憶力の弱い私でも、ArtistかTitleの一部の何となくは覚えてるからピタッと分かった時はほくそ笑んでしまう。いい機能だなぁ…!

ちなみにきのうTitle検索したのはお馴染みのこの曲。
GOSPELLERSの永遠に、と、VANESSA WILLIAMSのALFIE。

2007年6月26日 (火)

オーラソーマリーディング

きのうは夕食前に4人でお散歩に行きました。
蛍公園に着くと3~4人の人たちが何かを待っているようなかんじで池の方を見ながら立っています。
どうしたのかと思えば、この時期蛍が出るということで、私達も池の方を見渡すと、ちょうど良いタイミングで神秘的な光を放ってユラユラと舞う蛍を見ることができました。
6月の第二週くらいがちょうど蛍の見頃だ、とリュックを背負って双眼鏡を持った、愛好家みたいな人が話していました。

さて、いつもお世話になっていますmikiさんのブログにとても興味深いリーディングの記事がUPされていましたのでご紹介してみたいと思います。
お会いしたことはありませんが、いつもの日記から連想していたmikiさんのイメージにあまりにもピッタリと一致した結果が出ていたのに驚き、私も早速出かけてリーディングしてもらうことにしました。

オーラソーマリーディングのサイトです。

以下は、私が好きなボトルを気の向くまま選んだ結果です。

1本目…魂のボトル(あなたの本質を示します)

056_1

自由、博愛、平等の精神でフランス革命に影響を与えたサンジェルマン伯爵をイメージしたこのボトルを選んだあなたは、創造的な知性を持った改革者。強烈な直観力と強力なサイキック能力を備えています。周囲にポジティブな影響を与える、触媒的な役目を果たせる人です。健全な思考の持ち主で、ユーモアに富んでいます。一人でいることも好きで自分だけの世界にいることで寛ぎます。また、新しい冒険を求め、旅に出ていくこともあります。

(私の感想…一人が好きで冒険を求め旅に出るって所、すごく当たってるなぁ)

2本目…チャレンジ&ギフトのボトル(過去と乗り越えるべき課題を示します)

085

感情面での障害が見受けられます。自分の気持ちをうまく表現できずにいるようです。感情の障害が邪魔をして、理性的になれません。人見知りであがり症などの傾向が出る場合も。人との関わりを嫌い、自分の世界に閉じこもる可能性もあるでしょう。その内面には、男性的な側面への恐れがあり、権威的なものに対する必要以上の拒絶反応がありそう。父親との関係に問題があるか、何か抑圧的な状況に置かれているのかもしれません。

(感想…人見知りであがり症ってところを除けば私の輪郭をぴったり言い当てているな。権威への必要以上の反抗は私そのものかも!)

3本目…今ここボトル(現在の状態と気づきを示します)

098_1

自分自身が癒されはじめるとき。大いなる変容が起き、過去の傷や痛みが取り払われていきます。あなたに起こるシンクロニシティー(偶然の一致)を信じましょう。これから起こる出来事は、あなたにとって必然であり、必要なメソッド。あなたは人を助けることで、自分も救われる経験をするでしょう。過去から自分を解放し、今このときを生きてください。目の前に起こる問題を受け入れ、真摯に取り組むとき、あなたに変容が起こるのです。

(感想…あぁ!確かに大いなる変容が起こりつつあるね~。ここのところ、過去のトラウマを冷静に分析できる自分がいます。いつの日か解脱できる自分はいるのでしょうかね。人を助けることで救われるっていうのは、いつもいつも私に言われること)

4本目…未来のボトル(現在の状態からどう変わっていくか未来の可能性を示します)

050

自分の中に平和を見出したあなたは、周囲に安らぎを与えることができます。高い次元で心の交流が図れる人です。何ものにもとらわれず、自由な精神で神なる存在とアクセスすることができ、深い信仰心を養っていくでしょう。本当に表現したいことを、天も望んでいることを実感します。光明を得たあなたは、霊的に人を導く指導者。自分の内側にも、世界に向けても純粋に平和を希求し、またそのために建設的に行動していくでしょう。

(感想…あともうひとあがきして、15年くらいしたら平和な自分がいそう。何ものにもとらわれず、ってそれ、そうなれたら人間どんなに楽でしょうかね)

mikiさんのブログでは以前に「楽器占い」というのも紹介していました。
それはちょっと楽しい占いなのですが、試してみるとこれがまた当たっているのでなかなかおもしろいです。
あなたは何の楽器でしたか?私はトランペットでしたよ。

2007年2月12日 (月)

ポンポコ村の良いタヌキさんへの贈り物と可愛いもの

まずは、かわいいものから!20072_106_1

これ、全部消しゴムです。

そう、いい歳してUFOキャッチャーがやめられないのです。
小銭をいっぱい使ってしまうので、いつもは近寄らないようにしているのですが、たまに足が勝手にフラフラとUFOに向かってしまう時があります。
何が楽しいって?
特にあのジャックポットに命中して大物が落ちてくる瞬間。

こんな大人になってもそんなものに興味のある人はいるのかと思っていたら、銀色夏生のつれづれシリーズで、彼女も故郷宮崎に帰った時に、ケシゴムのキャッチャーをやっていることが判明!しかも食べ物シリーズでした。もうびっくり!

私はこのほかにも食玩や、昭和レトロシリーズやほかのミニチュアもいっぱい持っていて、棚にも飾ってあるのですが、飾りきれなくなってお菓子の箱にゴチャゴチャに入っています。
物を減らしたいのだけど、これは本当にやめられない。

そして先日、新しいタイプの景品を発見、さっそく100円で4つもGETできたので、2つは、いつも日記を楽しみに読ませてもらっているイイタヌさんに、送ることにしました。
イイタヌさんには先日、結婚20周年記念に貴重な貴重な非売品のペコちゃん手帳を送っていただいたので、ちょうどその日に自販機で発見したネクターも2本おすそ分けをすることに!

イイタヌさんはキノコグッズもお気に入りなので、買い物の時にみつけたキノコ缶のチョコレートも添えました。
だってだって、みんなを喜ばせようと、まわりの人に一生懸命にチョコレートを用意している良いタヌキさんをみていたら、なんだかとってもいじらしくなってしまったのです。
どんなイラストかは、よろしかったらイイタヌさんの日記に遊びに行ってみて下さい。
かわいいスムースチワワの「チクワちゃん(女の仔)」のことや、お裁縫もお料理もこなすやさしい旦那様との様子などが書いてある楽しいトンチ日記です。

イイタヌさんの日記はもうずっと長いこと読ませてもらっていますけど、良いタヌキさんのどこに惹かれるかというと、そうだな、彼女は幸せになるための要素をいっぱーい持っているタヌキさんであるというところかな。(もちろん持っているっていうのはお金や物の話ではないよ)
できれば、昔の『ティーンズあひる』時代のものも読みたいものですが...。
彼女からのメールによると、もうネクターは旦那様と半分ずつ飲んだということ...!
ネクター、好きだったらしい。良かった!

2006年1月20日 (金)

ポンポコ村よりのお届け物だ!

2006 かねてより、とんちのきいた楽しい日記「まめくらぶ」で楽しませてくれていた良いたぬきのイイタヌさんから、30000カウンター目を踏んだプレゼントとして、ポンポコ村の特産品セットが我が家に届きました。
これは現実のお話です、本当に届いたんです。
きょうの午前中のことでした。

イイタヌさんは先日、旦那様とチワワのチクワちゃん(女の子です)と一緒に法事の為、ご実家のあるポンポコ村に帰省されたのでした。
出かける前は、すごく寒いらしいと用心して寒冷地用のブーツまで買って準備したのに、思いのほか暖かく拍子抜けしちゃったようでした。2006

郵便局のおじさんが大きな箱を届けてくれました。
夕べ良いたぬきさんが『馬糞ではないものを入れておきました』なんてメールをくれたものの、ここはとんちのきいたたぬきさんのやること、もしや馬糞の場合も考えて...と、逸る気持ちを半分おさえて、恐る恐る箱を開けてみると、中から出てきたものは...。

写真をご覧下さい!なんと、たくさんのポンポコ村の特産品の数々...!
かりん寒天氷もち塩羊羹に郷土銘菓のポンポコ豆。そしてポンポコ村特産の、待ってました!の棒寒天です。す、すごいー...こんなに?お、おいしそ~♪

寒天はデザートにお料理に、今注目のダイエット食品、早速私もネットでレシピを探したいと思っているのですが、これは是非、たぬきさんが帰省された時の『新御霊』というお集まりの際、食卓にのぼったという黒ごま寒天のレシピが知りたいところです。『新御霊』のほかに『どんどん焼き』にも参加したイイタヌさんの旅行記こちらです。2006

そして、3番目の写真をご覧下さい。
こぶとさらの写真のカプセルシールです。二つもいただきました。
裏はシールになっていて貼れるのですが、うっかり壊れては大変なので、ただ今貼る場所を審議中です。
これはイイタヌさんの手づくりで、去年の日記に書いてあった時、私も気になっていたものです。
ジャックモールのトイザラスで買ったそうです。おもちゃといっても、今のものはあなどれませんね...『対象年齢6歳以上』だそうですが、多分私にはできないでしょう。ウーム...
ちなみに、今回ビーズやスパンコールを入れるときは、イイタヌさんはスプーンで入れたのでしょうか、それとも手で入れたのでしょうか。

それにしても、今年は新年からうれしいです。ポンポコ村にも、以前より親しみを感じてしまいます。イイタヌさんありがとうございました!お手すきの時、ごま寒天のレシピお願いしますね!

2005年12月28日 (水)

ことのはバトンがまわってきました

「piano lesson」のmikiさんから、ことのはバトンがまわってきました。
ピアノの教師になるという夢を実現し、いつも彼女のブログからは明るくポジティブなものを感じています。
この先はおいしいものも食べられてピアノが弾けるカフェのオーナーになりたいという夢もあるようです。実現するといいね!では早速いってみます。

☆1 好きな言葉は?

ワクワク

☆2 あなたの口癖は?

いいねぇー。(犬に)

☆3 あなたにとって最大の褒め言葉は?

そういえば、あまりこの頃褒められてないなぁ、誰か私を褒めて~。

☆4 普段、出来るだけ使わないようにしている言葉は?

はっきりと否定してしまうような言葉。でも、つい使いたがる。

☆5 最近、言われて一番腹がたった言葉は?

態度で腹が立つことはあるけど、言葉は記憶にないです、最近は。

☆6 一度言ってみたいが、きっかけが無かったり、 何らかの理由でまだ言ったことのない言葉は?

「私がこの世からいなくなっても悲しまないでね。ありがとう。」(危ない状態になった事がないので言うチャンスがない)

☆7 普段何気なく使ったりするけど、実は意味を理解していない言葉は?

粋がって使っていても、実は全く違う意味だったりすることって、実際あるかもね。

☆8 普段の生活において、思ったことの何%くらいを実際に言葉に出してる?

ブログにおいては60%出してる。私生活では98%。

☆9 面と向かっては言えないけど、メールでなら書けるってどんなこと?

メールも60%。文字って難しいです。私はボキャブラリーが少ないので余計難しい。
でも、自分にとって大切な場所にいる人は、面と向かって言うよりメールだと悩みなどを書けたりするので、そういう点ではメールの方が欠け落ちないで書けるかも。

☆10 プロポーズとして、言いたいor言われたい言葉は?

八方美人な人が嫌いなので、「君だけだ」と言われたら考える。

☆11 人生において「ありがとう」と言った数と言われた数はどっちが多いと思う?

人の優しさやありがたみはすごく身に染み入る性格なので、尊敬できる人には礼を尽くす。
「ありがとう」は日常よく使う。言われたことも多いが、それ以上に良く言う。

☆12 現時点で最後に発した言葉は?

「えー、それ誰が歌ってるの?」-録画を観ている夫に。

☆13 あなたにとって言葉とは?

短い人生の中で相手を理解したり自分の心を伝えたりする時の手段。
しばしばうまく伝わらないし、しばしば信用しないが、相手からの言葉は相手が本当に心からそう思っていると、言葉を超えてテレパシーのように響いてくる魔法のような不思議なもの。

このバトンを受け取ってくれる人いますか?年末なので皆どうかなぁ。。。

2005年12月19日 (月)

さらのおしゃれなベスト到着!

2005 さらったら、毎日ホクホクなんです。
夕べはおととい頼んだ『犬用福袋』が届き、ピンクのラメの付いた生意気な黒のコートが届いたと思ったら、きょうは、散歩から戻ったらポストにメール便でyokoyokoさんからのプレゼントが!

さらのおしゃれなベストです。
早速さらに着せてみると、もうすぐに馴染んでしまい、そのフカフカな着心地に本人(本犬?)はまったりと眠くなってしまったようでした。
不思議なほどにぴったりで、yokoyokoさんが心配していた首周りも何の問題もありませんでした。
なんだか、山の犬が一気にシックな都会の犬に早変わりしてしまったようです。
正面からの写真を撮ろうとしたのですがなかなかうまくゆかず後姿ですが、かえってこの方が縄編みが見えます。クリックしてみて下さいね。2005 

そしてもうひとつ、彼女のブランドのカレンダーもいただいちゃいました。キタキツネ、青鷺などの写真が載っています。
彼女独特の透明感のあるきれいな作品です。写真、かなりの腕前です。

来年からネットでショップを立ち上げるそうですから、皆さん応援してあげて下さいね!
私もyokoyokoさんのネットショップ、楽しみにしています。
yokoyokoさん、セーター大事にするよ、本当にありがとう!

2005年12月12日 (月)

さらのおしゃれベスト

200511 さらが迎える初めての冬に、強力な助っ人が登場してくれました。
このサイト立ち上げ当時からのお友達yokoyokoさんがさらのために毛糸のベストを編んでくれたのです!

yokoyokoさんはPCのエンジニアでもあり、ハンドクラフト名人でもあるという頼もしい女性なのですが、この頃はフリマでの販売も大変お忙しいので、まさかその合間にこんなラブリーなベストを編んでくださっているとは!

写真のピンクのニットはさらの一点限りのニットです。あとは、皆夏物...orz...

早々に冬の洋服を準備してやれば良かったのに、なにせ親がこのようにズボラなため、ネットで調べだした頃は、気に入ったものはすべて売り切れという悲惨な冬を迎えようとしていたところです。

yokoyokoさん、本当にありがとうございます。
さらがyokoyokoさんの作ったベストを着て登場するのを楽しみにしていてくださいね。

2005年11月11日 (金)

臨時増刊-ミニーさん、お誕生日おめでとう

__2005 きょう11月11日は、ミニミーさんのお誕生日。

もうすでに、おいしそうなプレゼントを多数Getした模様だけど、私からはコスモス。れいによってヘタ写真で悪いんだけど、T公園に咲いていました。

ミニミーさんは、抱腹絶倒の記事を書いて私の顔の皺を増やします。
最近ではエレベーターガールの時代の「紳士用品売り場でござる」で、私PCの前で泣きました。
ギックリもだんだん良くなってきて良かったね。

ミニミーさん、お誕生日おめでとうございます!
来年はいよいよ、史上最大ハワイツアーの決行という大仕事が控えていますね。
頑張れ、ミニミー!

2005年11月10日 (木)

臨時増刊-めぐさん、お誕生日おめでとう

_3__2005 T公園に咲いていた薔薇の花「オーストリアーナ」
きょうの日記でプレゼントしようと思っていたお誕生日の人がいたのだけど、よく見ると枯れたのもあったり、思った以上にヘタ写真...

でもこの花の色深紅がラッキーカラーと聞いたのでヘタながらも、クリックでもう一回UPすることにしました。

めぐさん、お誕生日おめでとう!素敵な一年になりますように。
これからも、のんびりはんなりと和ませて下さいね!
皆さんもめぐさんの日記を読みに行ってみてね。お誕生日なのに、靴箱の整理なんかしたりするおもしろい人なんですよ。
こぶ似で、性格はさらに似ているそうなのです。_2__2005

そうだ、よろしかったら黄色いばら「ツル・ピース」もどうぞ!!

旅に出よう!

温泉へゆこう!

エコ割で飛ぼう!

スノードーム