フォト

愛犬のおくすり

  • フロントライン,カルドメックなどペットの薬が種類豊富!
  • 犬の心不全の治療や予防、また、高血圧の治療にも用いるACE阻害剤

至福の音楽

こぶママんちの本棚

チケぴでワクワク

無料ブログはココログ

MANACARDS


2010年5月 9日 (日)

だまされたセレブガチャとママの日

そんなわけで、ケアハウスの母、きのうは実家の母、きょうはちゃんぴの母と、母の日は3人の母をたずね回り、ちょっと出かけ疲れしているこぶママだけど、きのう海老名のS.A.でみつけたこんなイカサマガチャったら憎たらしいの。

001111_3

前々から気になってたけど、1000円はいくらなんでも高いなぁと毎回お札を入れる勇気は出ないままスルー。

でもきのうはたまたまお財布が千円札でパンパンだったせいもあって、ちょっと一度やってみてもいいかと…。だって商品サンプルのウィンドウに良いものばかりが並んでたんだもん。しかも、カプセルに「鶴」「亀」券の入っていた方の商品については、後日の郵送となりますって、いかにも人の気をそそるようなことが書いてあったし…。

002222_5

スルスルスルルルルルルル…と滑っていった1000円札と引き換えに出てきたのは、100円で買えそうなヒモのブレス。もう力が抜けて写真を撮るのも失念。これならいつも楽しみにしてるイオンの200円ガチャのほうがよっぽと良いものが来るのに…。

気を取り直してKIHACHIのソフトです。海老名から家まではスルスルっとあっという間に着くので、お腹は本調子じゃないものの、1000円ガチャの腹いせもあって、食べてやりましたサ。

003333

黒いバニラビーンズが見えるみえる…。
濃厚バニラ味、いつもはちゃんぴのを一口だけもらうのに、この日は逆に私のを一口だけあげた。
ちゃんぴ感想「ウエ~~、濃いね、これは~~」

お腹は…痛くならなかった。

そしてきょう母の日、最後にこんなのが待ってました。

001111_4

もしこれをこぶとさらが手渡してくれたら、どんなにかうれしいだろうなぁ、なんて想像すると笑えるね。きょうは代理人から渡されたけど…。

来週はお部屋整理週間にする。そうですひたすら捨てまくります。キレイにします、絶対!

2010年2月23日 (火)

話好きな瀬戸物屋と一色梅

夕べの江原さんのTVのパワースポットに登場した大神(おおみわ)神社、2007年にパワーチャージで訪れてた。TVで言ってたように、温かい感じのする穏やかな神社だったなぁ。地元のローカル線にゴトンゴトンと揺られて行ったけど、今となっては良い思い出だ。関係ないけど、勝俣はバカなフリをしてるけど、感性が鋭いなぁっていつも思う。

001111_13000

きょうはポカポカ陽気だったので、マスクをして、隣町の、こぶさら私が一番好きなN公園までドライブした。途中コンビニで爆弾のような大きなおにぎりを一個(しゃけ&昆布入り210円)とペット茶を買っていった。
公園でノンビリおにぎりを食べて陽射しをたっぷり浴び、帰りは近所のアイスクリームやさんに寄り道「よもぎソフト」を食べる。これはお化け屋敷の味がした。

こないだ「うちの自転車、誰かほしい人がいたらあげるよ」と言っといた近所友が来て、彼女の友達に聞いてくれたらしいけど
「みんな電動自転車だったらほしいって言ってるけどね~」
「そうかぁどうしようかなぁ。乗ってないのに駐輪場毎月300円、10年間以上も払ってるんだよ~」

...に良い解決法を示してくれた。タダで持ってってくれるという、いつもおつきあいしてる自転車やさんを携帯で呼んでくれて、その自転車やさんが無料で引き取ってくれた。近所にこういう人っていつもいるよね。情報ステーションというか、私みたいに移民族じゃなくて長年の「地の人」だから何でも詳しい。どこの病院がどうだとか、子供も二人いるので、本当に色々な情報を教えてくれる。助かったなぁ。お礼にお雛様のお菓子と大きな苺あまおうを持っていく。

さて、長らく鉢を探していた我が家の梅、仮住まいのちゃんぴが臨時で入れた素焼きの鉢の中で花を咲かせ出したので昨日急いで植え替えた。

007777

なんだか心配してたように鉢の高さがないので、ボッコンとしてて、取ってつけたような変なかんじ。一所懸命土をかけてシャベルでならそうとしたけど、これが限界だった。

この鉢は近所の、営業してるんだかしてないんだかの古~い瀬戸物屋さんで先日みつけた。私が密かに『あそこならありそう』と最後の頼みの綱にしてた店だったんだけど、初めて足を踏み入れて店内のあまりのホコリっぽさに面食らった。自動ドアも切ってあって、店に入った時も店の人は奥の住居で昼のワイドショーを見ながらごはんを食べてたようだった。「ごめんくださーーい」と言うと、のれんをくぐって女の人が出てきた。

ちょっとだけ盆栽の話なんかしたら、相手がやたら話好きで話が途切れない。ここで切ろう、と終わりにするような会話にもっていっても、またそれにつなげてくる...orz...!鉢だけ見せてもらってめぼしいものがなければこのホコリ魔界から一刻も早く逃れたい...とアレコレ見て回ったけど
「それは?」と言うと一個どかすたびにガチャン!といってホコリがウワァンッ!とたつので、
『アチャ~失敗した~』と思ったけど、何だか気にいられてしまったようで、「それで、あなたは何歳?」なんて突然聞いてきた。
『え、初対面の人に歳を聞くなんてぶしつけな...!』と一瞬たじろいだけど、反射的に本当の歳を言ってしまってた。すると
「えっ?!私も○○才!あなたと同じ!」
「次は買い物しなくていいから、また遊びに来て!」そして
「本当はあなたのいっこ上だけど...」

Img010

相手の遠慮のなさにこちらも負けじと
「ハァ~?人にいきなり歳聞いといて、自分はサバよむって、あの~?」と大ゲサにまいったポーズをとると笑い袋みたいに爆笑してた。そしてこうとも...!
「あなたってO型でしょう?」
『チキショー、なんでわかりあがるんだい?(心の声)』となんでわかったか聞いてみると、
「Oにしかみえない」...。
「そういう貴女はBですね?」と言うとドンピシャで、これには二人で大爆笑。

本当は、こんなホコリだらけの店のじゃなくて、やっぱりホームセンターのシンプルモダンの鉢にしようと思ったけど、長時間話し込んで(相手の話が途切れない...)手ぶらで店を出づらくなったため、530円のこの緑の鉢を買ったというワケ。

でも、植えてみるとけっこうイイ感じかも~?それにつけても、どこからどう見ても一色にしか見えないんですが。

2010年2月 8日 (月)

丹沢おろし

003333_2

土曜日はまたまたみんなでT公園に散歩だった。なにしろこの公園は花粉の季節になるとしばらくは行けなくなるので、せいぜい今のうちのそれも園内の梅を観ておきましょうよ、ということなのだ。ノホホンと梅をバックに撮影。

001111

紅梅、白梅きれいに咲き誇り、なんともいえない良い香りを放っていた。そんな香りを嗅いでいたら自分が幼稚園の時、「梅組」だったなぁなんてことを思い出し、その次に浮かんだのはちゃんぴの幼稚園時のクラスの名前「かば組」!きっとユニークな園長さんだったのだろう。そのせいで今日のちゃんぴがあるような気がする...orz...!

...なんてことを考えながらみんなで歩いてたんだけど、どんどん歩き進むうちにある地点に来ると異常な冷たい風が吹いてきた。

Img007777

ビューーーーという音と共に、冷たい風というより、まるで一瞬にして冷凍庫の中にぶち込まれたような感じ。よりによってこぶはンち中だったが、そのあまりの冷たさにヒト二人は身の危険さえも感じ
ちゃんぴ「オイ、これは山の上から来た丹沢おろしだぜ」
私「丹沢、なにーー?!」
ちゃんぴ「いいから走れ!」

こぶの○○がそこそこ終了したのを見てから全員で駐車場に向かって走り出した。駐車場の上のちょっとした芝生広場にたどりつくと、やっと生きていくのに必要な温度が戻ってきたけど、びっくりしたよ~。たったこれだけのことだったけど、自然の恐ろしさを垣間見たような出来事だった。

大島屋製菓 丹沢おろし 10ヶ入

「丹沢おろし」て何だろう?って検索してみると、こんな↑お菓子がっ!

004444 さら、安心してお昼寝

そして今朝、ベランダに出ると、なんと梅が勝手に余ってた素焼きの鉢に入ってた。(いや別に歩いたわけじゃないとは思うけど)。

土曜日曜と盆栽の鉢を探し回ったけど、頼みの綱だったお店がつぶれてたりして、結局手に入らなかったのだ。このままだといつになるかわからないと、きっとちゃんぴが勝手に入れたのだろう。

004444_2

丸い鉢にする気はないので、やっぱり当初のイメージどおりの鉢をまた探す(だけどくじけそう)。それより、五色になる様子はさらさらナシ。うーむ。

2010年2月 5日 (金)

深そう盆栽の世界

023333

また週末がやってこようとしている。そしてきょうからNYバーガーのスタートだ。ところでこの頃、信号待ちでも後ろからプリウスが迫ってくると、来た瞬間に気持ちアクセルを少し踏み込んで前者との車間を詰め、追突されないように注意してます…。

きのうのお散歩はポカポカであたたかだった。雪の便りが届く中、私も一年に一回でいいから雪を拝みたいものだけど、こればっかりは…。

016666

梅も満開で良い香りを放っていた。

022222

ところで、先日の初午祭で買い求めた梅、あの時は『ベランダに余った素焼きの鉢がいっぱいあったな。あれに植えればいいや。ホームセンターに行ってちょっといいのを買ってもいいし』なんて軽い気持ちだったのに、ホームセンターに行って眺めてるうちに、盆栽用のもっと良い鉢がほしくなってしまい、近所4箇所くらいまわってみたけど、思うようなのがない。小ジャレたプロバンス風?の物はこれでもかというくらい並んでるのに、人が探してるような渋めの鉢はごくごくシンプルなものしかない。

それで、得意のネットショッピングがこういう時こそ役立つのだ!と検索したところ、まぁ出てくる出てくる…!こんな所にこんなお楽しみもあったか!この世界もはまると深そうだなという感じ。今まで振り向きもしなかった盆栽の世界の魅力がこれを見ただけでバーーーっと溢れてくるような気がした。

私が頭に描いてるイメージというのは、こう…なんというか…。

たとえばこんな?

開店祝い・開業祝い・設立記念 の贈答品に人気の手作り・高級陶磁器★【 九谷焼 】4.5号盆栽鉢 ...

長四角で陶器で中国の仙人が釣竿を持ってるような…。

必ずしも四角でなくてもいいかな?それにしても、良く見る盆栽の鉢ってこれしか高さがなくて梅の根が張ってきてバリバリにならないのかしら?何か詳しい人に色々聞いてみたい。

自宅の和風インテリア品 にお薦め人気の手作り・高級陶磁器★【 九谷焼 】3.8号盆栽鉢 染付傘紋...

見ていくうちに、思ってた以上に値のはるものだということもわかった。これらは一万円以内だけど7000円以上する。もっとするものは百万以上…。値段だけ目で追って『あっ!安いのがあった!これは?』と思えばそれは鉢受け皿だったり…。

そういえば昔から漫画に『おじいちゃんの盆栽の鉢を割っちゃって色々とごまかす細工をする子供』の図っていうのは何回も登場してきたし、実際自分が物色する立場になるとそれもよくわかるというものだ。

渋草焼六代柳造 松竹梅丸鉢【送料無料・代引き手数料無料】 

梅の花が赤系で派手なことを考えると、和モダン路線でシンプルにっていうのもいいんだけどね…。

某有名盆栽作家も使ってます!瓦で出来た盆栽鉢粋【sui】 瓦の盆栽鉢(3号)

こんなかんじとか…12-3月は蕾付の状態でお届け!豪華桜盆栽:八重桜(瀬戸焼鉢)*【送料無料】【あす楽対応_関東】...

盆栽 池型庭園 寄せ植え

小道具を使って全体を一つのオブジェ風に仕立てても楽しそうだし、鉢の上にちょっとしたフィギュアを配置するだけでも楽しそう。

まぁこんなことが楽しいなんて自分も大分年取ったな、と思ったら、読売新聞のおとといか昨日の夕刊にちょうど、今、若者にも盆栽に癒しを求める人が出てきて人気なのだという記事を目にした。まぁ私は若者ではないにしろ『そら見ろ』の気分。

どっちにしても早く鉢を決めてあげないと、まだむき出しのままビニールに入ってるだけ。咲きたくても咲けない状態かも。
つぼみはちょっとずつ大きくなってる模様なんだけど、パッと見、五色には…というか二色にも遠い状態。はぁ~おじさん…。

2009年6月29日 (月)

雨の週末

週末っていうと我が家ではどうしても外食気味になってしまうのだけど、きのうの日曜日は雨ってこともあり、オークションにはまってしまったり、こぶさらの夏服への衣替えなどしながら、久々家でじっくりと過ごした。

それでついでに、忘れてた「ミリオンドリーム」の結果をネットで調べたら1万円当たってた!001111_3

いつも末等の300円だから1万円というのはかなり珍しい。

ビックリしたことにこの下4ケタ9087のほうはボックスでいうと100万円が当選していることになる。003333
まぁ、ちゃんと並んでてくれないと何の意味もない番号だから捨てたけど。一瞬「きたかな?!」とは思った(大汗

昼は「蟹ときのこのスパゲッティー」なんかを作ってみた。010000

「本当に蟹はいってるの?」と思うかもだけど、ずわいのほぐし身の缶詰を叔母にいただいてたのを思い出して使ってみた。イタリアンパセリはベランダで育ててるもの。

そうそうベランダで思い出したけどこの写真…。ホームセンターで買ってきたイチゴの鉢でイチゴは失敗したと思ってたのに、また葉っぱが出てきたから、イチゴの葉っぱかと思ってお水をあげてたら、どうも感じがシソっぽい。012222_2

前にベランダでシソを育ててたから、風で何かが飛んでたまたまイチゴの鉢に着床したのかな?でも、うまい具合に2本出ているけど間隔はイチゴが植わってた時と同じで、なんだか不思議~。

で、食べてみたらシソのようなそうでないような…。
ちゃんぴに食べてもらったらやっぱり同じ感想を言って、うーむなんて唸ってる。「いろんなのがあるからむやみに食うな」と言われた。

でも、立派な葉っぱだし、シソなら枯れてしまう前に手巻きか何かで使いたいんだけどなぁ。もしわかる方いらしたら、おしえてください。でも、食べた人が唸ってるくらいだから難しいだろうなぁ。

2009年4月 4日 (土)

給食のフィギュア

きのう夜、ネットで旅行の下調べなんかしてたら、デスクまわりや書斎の汚さに我慢ができなくなり、整理を始めてしまった。それで始めてしまったが最後、なんだかんだで深夜3時くらいまでバタバタと片づけをしていた。30%くらいはきれいに整理できたものの、どうしてこういうことを昼間にテキパキとやらないのだろう?

…で、埋もれた紙や古雑誌の中からなくしたと思っていた色々なものが出てきてすごくうれしくなったり、みんなもうとっくに寝ているのに「あっ!なんだー!あったよーこんなところに」なんてブツブツ言ってたのだけど、ミニチュアお団子とかも出てきた。004444

これは何かのペット茶のおまけだろうか?ちゃんぴがくれたもの。
この時期、あるペット茶に気の効いたおまけが色々とつき、そればっかり飲んでた気がする。

しかし、何と言っても一番気に入っているコレ。

給食のフィギュア。約20年前の給食を再現したものらしい。20年前っていうと今のアラサーオーバーくらいの人たちがお世話になってた世代の給食なんだな。002222_2

給食用のトレイの上には、お箸とスプーン。アルマイトのお皿に入った肉団子のスープに魚のフライ、牛乳。それとデザートにパイナップルまでついているの。そして左上に見えるのはミルメイク。

ミルメイクなんて出たことも飲んだこともないけど、これ何?多分牛乳に溶かす粉?だとしたら、牛乳にサッと振り入れて、どうやって混ぜるのだろう?謎は謎だけどね、うーーーーーーん甘えるんじゃないっ!私なんかね、上に膜の張った脱脂粉乳を飲んでいたのじゃ!それも飲めなくて、5時間目になっても飲めなくて、廊下に机ごと出されたりして…。(嗚呼トラウマ物語)

それにこんなシャレたビニールの袋なんかに入ってデザートが出てくるなんてことはなかったな。せいぜいが、四分の一にカットされたグレープフルーツとか、りんごとかだった。
あっ!それに瓶の牛乳じゃなくて高学年の頃になったらテトラパックの牛乳だった。

苦手な給食だったけど、こういった給食のフィギュアは何故か一番好きなシリーズ。楽天で検索してみると売ってた売ってた!そうか、ガムのおまけでついてきたものだったんだ。

【22%OFF】リーメント 250みんなでいただきますっ! 10入

このシリーズで「机の中にぶどうパン」っていうのがあったけど、嫌いな物を机の中に隠す人って確かにいたいた…。よく掃除の時ひからびた食パンが出てきたり。アハハ…懐かしい。

*****

話は違うのですが、飼い主による飼育放棄です。こぶそっくりで、一瞬こぶなのかと目を疑ったくらい。誰か誰かこの仔を幸せにしてください。

2009年1月27日 (火)

年賀状お年玉と、無頓着な人々

003333 今年のお年玉付き年賀状の当選番号を調べたら、珍しく1枚も当たっていなかった。

いつもは切手シートあたりが最低でも2セットは当たっているのに…。
ちゃんぴもひとつも当たりがなかったと言っていた。
二人とも当たらないなんて、何か不思議だ。年賀状が来た枚数は例年とさして変わっていないのに…。

クジ運とかこういうの、当たる人ってけっこうアッサリ当たるような気がする。しかも、一人で何回も当てている。
母みーちゃんも、よく商店街などの福引で上位の賞を当てるし、それは昔からいつもそう。当てた本人は別に、当たるのが当たり前並みに考えていて、たいして驚きもしないってところがまた驚き。みーちゃんなど、当たって鐘をカランカランされてるのに、ケロッとしている。旧知の友達にもそういう人がいてハワイ旅行も当てたし、細かい抽選にもシバシバ当選する。

ここで考えてみるに、みーちゃんも友達も、実にケロッとしているという点で共通している。こういうクジ運に限らず周りを見渡しても、いつも幸運に対して鵜の目鷹の目、欲の塊のような人にはあまりこういうご褒美ってないような気がする。ただただ田んぼの雀のようにトツトツと無頓着に毎日をおくっている人。そんな人のところにワッ!と突然幸運の女神がやってくるような…。きっと方位なんかを調べて吉方位へ旅行を企てる人のところなんかには、年賀状お年玉も素通りなのだろう、反省。

きょうのポストカードも私のコレクションです。

2009年1月24日 (土)

紅梅と菜の花とペコちゃん

015555 午前中、マンションの配水管清掃だったので、午後からのお散歩かと思いきや、思いもかけずに早めに済んだので、皆でまた、山へ向け出発。003333

前回見た時よりもピンクの梅が華やかに咲いていた。
これは紅梅だとばかり思っていたけど…。017777

きょうはこういうのをみつけてしまった。
これを見ると、今まで紅梅だとばかり思い込んでいたのはピンク梅で、これこそが紅梅に見えるな。002222

まぁ、どっちでも良いから写真なんか撮ってないで早く歩けよとこぶ丸兄ちゃん。
きょうもやる気マンマン!009999

さらちゃんは寒いので洋服を着てます。025555

地元産の野菜市場でオレンジとほうれん草、ねぎなどを買い物したあと、020000

散歩の帰り道に皆に車中で待っててもらい、向かった先は…。

またまた止められないガシャポン。
もう病気だ病気これは…ガシャポンアディクション…ハハ!
でも、ガシャポンに日常生活を支配されるまでには至ってないのだから許してもらおう。

やめようと思っていてもお目当てのをみつけると、足がヨロヨロと…。026

実は、あるものが出るまでは、このペコちゃんシリーズはやめられないと思っていたけど、きょう、スンナリとお目当てのNo.4が登場!それはこれです。027777

わずか2回目のチャレンジで落とせるとは快挙。

No.1の「ミルキー」も確かにかわいいんだけど、うーん!これが欲しかったのよ。なんと言ってもNo.4の「ペコポコチョコレート」。

見ていると、ついパラソルチョコレートやペンシルチョコレートが食べたくなる…。

*****

【新品!】不二家 ペコ&ポコストーリー フィギュア 10体セット

不二家のHP.も見逃せない!

2009年1月18日 (日)

かわいい雑貨屋さん

先日、良いお天気につられ、いつもは車で済ませる外用事を歩きで行ってみた。銀行、郵便局とまわり、信号を渡ったところに何やらアンティークっぽい佇まいを見せるSHOPがある。

いつのまにこんなお店ができていたんだろう。ここはいつも車でスーーッと通り過ぎるだけの所だった。

お店のドアを開け中に入ってみると、ハーブの良い匂いがして、古き良きアメリカの骨董品のようなかわいい雑貨が店内狭しと並んでいる。心地良い薄暗さの店には客はおろか、店の人もいない。

前からこういったものは大好きで、たまに自由が丘のカントリースパイスにはカタログを送ってもらったり足を運んだりしていたけど、家の近くにこんなお店があったなんて…!

あるある…!しばらく魂をとられてしまったようにグルグル回り、色々なものに見入る。

これを見た途端、家に連れて帰りたくなってしまった。006666

水筒を二人(二匹?)分かけて、一人は網を持ち、一人はハンドルを握る…。
トラックにはそれなりの荷物が積まれ、お弁当だろうか?彼らのドッグフードまでちゃんと積んである!うーん和むなぁ…。007777

見ればみるほど欲しくなり、これはもう自分の物にするしかない。

「すみませーーーん」と声を張り上げて店の人を呼んでも誰も来ない。
仕方ないからこれをレジに置き、また店内をグルグル。

かわいいランチバッグやチェスト、レトロチックなジャーや…、あぁ、もう見るのやめた全部欲しくなりそうだから…。

やっと店主らしき女性が出てきた。「コレ、ください」と言うと奥からコレ用の箱を持ってきて、「すみませんね、箱の中にこれが落ちてて、これからボンドでつけます」。

どうやらバンパーにもう一匹の黒いワンが座っていたのに、それが取れてしまっていたらしい。ボンドを手に格闘しているので「あ、家に帰ってから私がつけるから、いいですよ」と言っても「いえいえ、こちらで…。それに、ちょっとだけですが、値引きもさせてもらいます」。

やっとこさ完成した品を持ち、それから一軒スーパーに寄り、帰宅してからイソイソと箱を開けると、なんと…!003333

これを見て!

座ってたはずの黒いワンはバンパーに寝転んだ形で固定されていて見事に固まっていた。歩いてるうちに横に寝てしまったらしい!

直そうとしたけどビクともしない。無理やり剥がして手足がもげてもかわいそうなので、バンパーに寝かせておくことにした。

だって、一回目も箱の中に落ちていて、こうしてボンドで直してもまた寝るってことはよっぽど座ってるのが嫌なのだろう。

憧れのカフェ風クロック優しいグリーンの壁掛時計【あす楽対応_東北】【あす楽対応_関東】【あ...

お子様でも持ちやすい♪★当店オリジナル★とっても可愛い!! アニマルマグカップ6コセット

2009年1月 7日 (水)

満喫年末年始

005555 不定期更新とはこれ、「サボリ」であったか。
否。うっかり変な日記を書くかもしれないから、やっぱり年末年始は書かないほうが良いと思う。なぜなら普段はたま~に週末に缶チューハイ程度だけど、お正月は夜でなくても日本酒をかなり呑んでしまう。006666 そのたびにすごくおいしいなぁと思うけど、これを習慣にしてしまったら収拾がつかなくなる予感がある。カロリー面でもそうだけど、やっぱり親父(生前のお酒の量がハンパなかったです)の娘であるという点で…。だからこの美酒はお正月で終わりだ。

005555_2 色々な場所に出かけ楽しんでいる。福袋を買ったりお守りを買ったり、きょうは御殿場アウトレット。Image4221000 ランチはいつものバッフェスタイルのNYのデリで。お店の人が「おかわりはできませんので、一度にたくさんお持ちくださーい」と案内していたので、残したら食べてもらえばいいやとたくさん盛りすぎ。Image4241000 Image4231000 ついでにスイーツまで。
パープルのバッグを買ったけど、お店の外で見ると、あまりにもケバケバしい色でビビッた。どうやら照明のせいで正しい色はわからなかったのだ。仕方ないから外家事の日に活用することに。

Image4191000_2  4日の日はレニングラード国立バレエ団新春特別バレエに国際フォーラムまで行ってきた。バレエの王道、チャイコフスキーの三大名場面集を一気に…というかなりお得なやつ。踊りもさることながら、オーケストラの演奏や衣装の美しさ、舞台演出の豪華さに酔いしれた。だけど、「ブラーボー!」なんて外国人とは裏腹に椅子にふんぞり返ったままの日本人。「ここは!」というところでもパラパラとしか拍手しない。素晴らしい舞台をみせてもらったのだから、せめて拍手くらいするのが礼儀ってものじゃないのかな?なんて気になった。確かにアンコールなんて形式化しちゃってる感もありで、いつまでも手を叩いてると疲れるのは確かだけど、受け手と見せ手が一緒になってどうせなら今日のこの舞台をいいものにしようとしたほうが、楽しめると思うんだけど。日本人の嫌いな所の一つ。

あぁ、明日はやっとプラスチックゴミ回収の日だ!月に2回しか収集がなく、前回の収集日は12月の17日だった。収まりきれなくなって、ベランダに大きいポリ袋が二つ。キッチンに一つ。納戸に一つ…。はっきり言ってゴミに埋もれて生活してました。

今年のおみくじは中吉だった。江原さんによると、今年の漢字は「怒り」。大変なことになってしまう年らしい。でも、みんなの良い想念で低い波動を巻き込まないように、世の中を変えていくことはできるそうだ。たとえそれが個人レベルではあってもどうしたら少しでも良くなるのかヒントをみつけたい。そして、良い年にしたいな。003333_2 

より以前の記事一覧

旅に出よう!

温泉へゆこう!

エコ割で飛ぼう!

スノードーム